- Home
- 農業・食品 投資ネタ帳
カテゴリー:農業・食品 投資ネタ帳
-
外資の農地買収、規制緩和も法改正で影響
オーストラリア連邦政府は昨年3月以降、外資によるオーストラリア国内の事業や資産に対する買収案件の審査を強化していたが、今月1日に同措置が終了した。このため、国内の農地や農業資産を買収する海外投資家はすべての投資においてオ… -
有機粉乳ADNGが出資者募集、工場拡大で
オーストラリア証券取引所(ASX)に上場し、ビクトリア州キャンパーダウンに拠点を置く酪農加工会社オーストラリアン・デアリー・ニュートリショナルズ・グループ(ADNG、ASX:AHF)は、年内に完成する乳幼児用粉ミルク新工… -
牛のゲップ抑える海藻、豪で商業規模生産へ
オーストラリアで、牛がゲップで出すメタンガス排出削減や成長加速などの利点が研究されてきた海藻の家畜飼料への利用が年内に本格的に始まる見通しだ。オーストラリアン・ファイナンシャル・レビューが伝えた。 タスマニア(TA… -
水産投資誘致、WA州政府が日本に熱視線
西オーストラリア(WA)州政府が州内の水産事業の開発と拡大に向け、日本からの投資誘致に力を注いでいる。同州のティンレイ水産相によれば、複数のオンライン会議を通じて、日本の投資家向けにWA州のバイオセキュリティーの利点やイ… -
NZマオリの青果栽培、上昇基調で成長300%
ニュージーランド(NZ)の青果業界で、先住民マオリが参画する農場が過去12年間で300%の成長をみせ、現在も上昇軌道に乗っていることが分かった。マオリの青果農業の年間推定生産高は約2億2,000万NZドル(1NZドル=約… -
中東向け羊輸出にチャンス?! 家畜ウェラード注目
西オーストラリア州の生体家畜輸出大手のウェラードが、中東向けの生体羊輸出の拡大に機会を見出している。新しい運搬船が必要になる可能性もあるという。ただ、羊の頭数確保には数年かかるとの見方だ。ファーム・オンラインが伝えた。 … -
牧草で牛の排出ガス抑制、NZで実験中
ニュージーランド(NZ)で牛の尿に含まれる窒素を抑制する牧草「エコテイン(Ecotain)」の栽培研究が実施されている。研究者によると、エコテインは牛の尿に含まれる窒素レベルを抑制し、結果として放尿の際に大気中に放出され… -
植物由来の肉代替食品、成長止まらず
植物由来の食物への需要が右肩上がりで続いている。米穀物メジャーのADMが、2021年の世界食品業界の5大トレンドの一つに植物由来食物の拡大を予想したほか、オーストラリアでも大手小売りウールワースの肉代替食品の販売実績は2… -
NZゼスプリ関係者、PEファンド結成
ニュージーランド(NZ)のキウイフルーツ輸出最大手ゼスプリの新旧の関係者がプライベート・エクイティ(PE)・ファンドを結成し、黄色の品種サンゴールドに限定した新規キウイ農場の設置や既存のキウイ農場の買収を進めている。NZ… -
海藻使ったメタン抑制補助飼料、商業販売へ
オーストラリア科学産業研究機関(CSIRO)が開発し、牛からのメタン排出抑制効果がある海藻を使った補助飼料「フューチャーフィード(FutureFeed)」が、いよいよ商業販売される見通しだ。同補助飼料の特許を有するフュー…
地声人語・湖城の窓から過去の記事
-
2021/1/22
地声人語・湖城の窓から- vol.485
-
2021/1/15
地声人語・湖城の窓から- vol.484
-
2021/1/8
地声人語・湖城の窓から- vol.483
-
2020/12/24
地声人語・湖城の窓から- vol.482