- Home
- 農業・食品企業紹介シリーズ
オセアニアの農業・食品関連の企業をご紹介!
カテゴリー:農業・食品企業紹介シリーズ
-
第46回 エコファイバーって何?
日本で大麻は、医療目的であっても「違法薬物」との認識が強く、なじみ深い産物とは言えません。一方、オーストラリアでは2008年にニューサウスウェールズ州で産業用大麻の生産が始まり、その後医療用大麻に関する法整備も進んでいま… -
第45回 イーロードって何
新型コロナウイルスの流行により、否応なくデジタル化を迫られている企業は少なくありません。運輸関連のソフトウエア開発を手掛けるニュージーランド(NZ)企業イーロードは、トラックの道路利用に対する課金システムや、運転手の安全… -
第44回 ユナイテッド・モルト・グループって何?
今回は今年3月にオーストラリア証券取引所(ASX)に上場したばかりの企業、ユナイテッド・モルト・グループ(UMG)を取り上げます。同社はオーストラリア東部州最大の穀物企業グレインコープ(GC)からモルト(麦芽)事業が分離… -
第43回 カンガルーアイランド・プランテーション ・ティンバーって何?
2019年末に発生しオーストラリアに未曾有の被害をもたらした山火事。その山火事で南オーストラリア(SA)州の南西に浮かぶカンガルー島も総面積の3分の1が焼け野原になりました。島の企業でオーストラリア証券取引所(ASX)に… -
第42回 ポート・オブ・タウランガって何?
ニュージーランド(NZ)の北島東側に位置する同国最大の貿易港、タウランガ港を運営するのが、上場企業のポート・オブ・タウランガ(POT)です。マオリ語で「守られた停泊地」という意味のタウランガにある同港は、入り江にあるため… -
第41回 エルダーズって何?
長引く干ばつが水や飼料のコストを引き上げ、オーストラリアの主要産業である農業を苦しめています。さらに昨年末からの山火事が追い打ちをかける中、株価が一気に20%以上跳ね上がった農業関連企業があります。西オーストラリア州を拠… -
第40回 オーシャン・グロウン・アバロンって何?
2019/20年度のオーストラリアの水産物の生産高は、前年度比4%増と予想されています。その後も成長は持続し、23/24年度までにさらに3%の増加が見込まれています。成長をけん引するのはサーモンやロブスター、アワビのよう… -
第39回 ゼスプリって何?
ニュージーランド(NZ)は世界でも有数の果物の生産国ですが、人口が495万人とマーケットが小さく、輸出も盛んに行われています。NZから最も多く輸出され、同国を代表する果物と言えば、キウイフルーツ。今回はNZの輸出キウイを… -
第38回 シンプロット・オーストラリアって何?
オーストラリアのスーパーマーケットでは、スイートコーンや豆類、ツナ、サーモンなどさまざまな食品の缶詰が販売されています。また、冷凍食品売り場には、ミックスベジタブルの冷凍パックも見かけます。どのスーパーでも共通するブラン… -
第37回 ワトル・ヘルス・オーストラリアって何?
オーストラリア産の乳児用粉ミルクは、信頼性が高く国内外で人気があります。最近では特に中国人による買い占めが話題となり、地場スーパーマーケットでは品薄状態が続いている状況です。その中でも、2017年にオーストラリア証券取引…
地声人語・湖城の窓から過去の記事
-
2021/1/22
地声人語・湖城の窓から- vol.485
-
2021/1/15
地声人語・湖城の窓から- vol.484
-
2021/1/8
地声人語・湖城の窓から- vol.483
-
2020/12/24
地声人語・湖城の窓から- vol.482