- Home
- ファームレターフロムWA♪
カテゴリー:ファームレターフロムWA♪
-
第11回 収穫期の道路事情
穀倉地帯にある我がファームエリアは、11月末から始まる収穫期でどこも大忙しです。それに伴って道路事情もいつもと変わってくるので注意が必要です。 ■路上で遭遇のオーバーサイズ 日頃からトラクターや大型農機具が道… -
第10回 打倒キツネ!
我がファームでは、今年少なくとも15の命がキツネによって奪われました。打倒キツネの私たちは、日頃からあらゆる策を講じています。 ■嫌われ者のキツネ キツネ被害は近所のファームでも多数報告されており、ファーマー… -
第9回 フリーレンジと自然とキツネ
私たちのファームでは動物に良い環境を整え、その中でフリーレンジ(放し飼い)をしていますが、自然界により近いぶん動物にとって危険なこともあります。 ■ガチョウの雛が誕生!したのですが・・・ 前回記事ではガチョウ… -
第8回 ファームに春がやってきた!
西オーストラリア州の南極海に面する我がファームにも、9月から春の訪れがやってきました。 ■華やかな春 春といえばやはり花の季節。8月末から近所のファームではカノーラが咲き始め、道路を運転していると一面黄色の農… -
第7回 予想以上の恵みの雨
前回記事のタイトルが『欲しいものは雨』だったのですが、先月にその願いが叶いました! ■裏切られ続けた雨予報 8月初旬に、“明後日から大雨がやってくる”という予報を見ました。しかし、これまでも散々と雨予報を見て… -
第6回 欲しいものは雨
我が農場エリアは2018年から雨の少ないシーズンが続き、ついに今年は過去25年間で最もひどい干ばつに遭っています。 ■降水量はファーマーのコミュニケーション?! 私の住む地域は水資源が乏しいため、雨に頼った穀物農… -
第5回 ブッシュファイヤーとの終わりなき闘い
2019年末、オーストラリアの東部と南部をすさまじいブッシュファイヤーが襲いました。この国ではブッシュファイヤーは毎年発生しており、我がファームも18年末に甚大な被害を受けました。 ■留守中発生したブッシュファイヤ… -
第4回 消えた湖から現れた金塊?!
うちの農場の自慢は20ヘクタールの湖ですが、昨年きれいさっぱり消えてしまいました・・・ ■我が家自慢の湖が消えた 水資源の多いうちの農場では、家の前にある20ヘクタールの湖が象徴でもあり自慢でもあります。深い… -
第3回 子ヤギ誕生!
4月初旬より子ヤギが続々と産まれ、農場がさらに賑やかになりました。 ■命をつなぐ母子関係 多くの家畜農家では家畜と飼料の管理をしやすくするため、オスとメスを分けて飼育しています。しかし、私たちの農場では年中草… -
第2回 変わり者の夫と呪いの花
私のオーストラリア人の夫はパース育ちの都会っ子でしたが、彼の祖母が農場持ちだったのでいつか自分でも農場を持つことが夢だったようです。そしてある日、今の農場に訪れる機会があり一目惚れして購入したのが彼の農場生活の始まりです…
地声人語・湖城の窓から過去の記事
-
2021/1/22
地声人語・湖城の窓から- vol.485
-
2021/1/15
地声人語・湖城の窓から- vol.484
-
2021/1/8
地声人語・湖城の窓から- vol.483
-
2020/12/24
地声人語・湖城の窓から- vol.482