- Home
- Foodieの豪フード探訪
オーストラリアの外食トレンドをご紹介!
【著者プロフィール:Hiromi CK】
1993 年よりシドニー在住。大手日系企業現地法人で会計・総務・人事マネージャーを経てコンサルタントとして独立。日本の中小企業が海外進出する為のコンサルティング、政府機関のプロジェクトにも参加。おいしい物が大好きで、オーストラリアの食を知り尽くした一流シェフとも20 年以上の交流を持つ。
問い合わせメール: hiromick100*gmail.com(送信する際には*を@にしてください)
カテゴリー:Foodieの豪フード探訪
-
第7回 「2時間待ち」の最新人気カフェは1920年代風?
現代のシドニーにいることを忘れそうな、1920 年代風で落ち着いたムードの店内 シドニー近郊アレクサンドリアの人気カフェ「The Grounds of Alexandria(ザ・グラウンズ・オブ・アレクサンドリア… -
第6回 旬の食材を堪能するレストラン
ブッラータ(イタリア原産フレッシュチーズ)と野菜をトーストと。Fred's にて。26 豪ドル シドニーの中心部で大型レストランやバー、結婚式場まで幅広く手掛けるメルベール(Merivale)グループが昨年10月… -
第5回 シドニー最古のトラム倉庫で最新レストラン?
レジデンシャルや商業ビルのデベロッパーであるマーバック・グループ(Mirvac Group)がシドニーのダーリングハーバーからさらに西のフォレスト・ロッジに昨年オープンしたのが、トラムシェッズ・ハロルド・パークです。19… -
第4回 モダンオーストラリアン・メニューに並ぶ日本の食材
Wood roasted split prawns, dashi & garlic butter, lime (glass brasserie) 前回バーガーの記事でご紹介した、オーストラリア有数のトップ… -
第3回 いつまで続くバーガーブーム
バーガープロジェクト店内。店員が肉をカットしている(左)。注文は右のカウンターで エビバーガー(手前)と梅バーガー、どちらも15豪ドル オーストラリアで2012年ごろから始まったハンバーガー(バーガー)ブ… -
第2回 オーストラリアで旬のマグロ
オーストラリアの冬、6〜8月に旬となるマグロ。高級日本食レストランのすしカウンターからお手ごろな回転ずしまで、マグロをいち押しで勧める時期です。この時期にマグロを食べないなんてもったいないですね。 マグロを… -
第1回 外食の進化形 「ポップアップレストラン」
オーストラリアの「食」に携わって23年。当時は為替が1豪ドル=60円ほどの時代。物価は安いが、一流と呼ばれる以外のレストランやテイクアウエーの料理の質の低さに仰天したものです。日本でイタリア料理や和食など、週6回は外食し…
地声人語・湖城の窓から過去の記事
-
2021/4/9
地声人語・湖城の窓から- vol.496
-
2021/4/1
地声人語・湖城の窓から- vol.495
-
2021/3/26
地声人語・湖城の窓から- vol.494
-
2021/3/19
地声人語・湖城の窓から- vol.493