- Home
- ことの葉
NNAオーストラリア編集部が日常の食生活に関わるあれこれを面白おかしくつづります
カテゴリー:ことの葉
-
初めての…
最近、初めて食べる食材探しに凝っている。きっかけは、今まで敬遠していた飲茶でよく出てくる鶏の足を揚げた料理が思いのほか美味しく、新しい食材に挑戦しようと思ったこと。 先日も友人に連れられた中華レストランで、1匹丸ご… -
豪先住民も「農業」?
狩猟・採集民だったオーストラリアの先住民について、実は農業を行っていたとの見方がある。先住民で作家でもあるブルース・パスコー氏の主張だ。 パスコー氏は、著書「ダーク・エミュー」の中で、英国人らの入植当時の記録から、… -
プリン髪ならぬ・・・
誕生日に息子が「ヘア・ビルディング・ファイバー」なるものをくれた。和訳すると増毛繊維。つまり、髪の薄くなった頭皮に振りかけて頭髪のボリュームを増す、アレだ。 日本では雑誌の裏表紙なんかに広告があり、通販でしか買えな… -
リサイクルの「見える化」
シドニー近郊セントラルコーストのショッピングセンター、エリナフェアは、地方都市としては大きすぎるといってもいい規模だ。1987年にオープンし、一時は「平屋としては南半球最大の」ショッピングセンターという微妙な称号も持って… -
和食を求めて三千歩
出張したメルボルン市内でお昼を食べようとして、和食を探した。何でもいい、とにかく和食がいい。携帯で「Japanese restaurant near me(近くにある日本食レストラン)」でググると、意外なことにかなりある… -
梅がゆじゃダメ?
ウイルス性胃腸炎にかかった。吐き下した後に熱が出て、30時間以上昏睡した。翌日は食欲がなく、水を飲むだけでも胃痛がする。とはいえ、何も食べなければ回復もしないので、梅がゆから始め、すりおろしたリンゴ、素うどんなど消化に良… -
テーブルマナーのお国柄?
オーストラリアに来て初めてした仕事が、ジャパニーズレストランでのウエイトレスだった。オーナーは中国人でお客さんもほとんど中華系か韓国系。繁盛店なので、食べ終わったらすぐに片づけて次の客を通さないといけない。 そこで… -
若い二人へのアピール
またやってしまった。スーパーにマイバッグを持たずに来てしまった。だが以前、抱えきれない買い物を床にばらまき、レジ打ちの女性に袋を恵んでもらって以来、両手に持てるだけ買うようにしているので大丈夫だ。 商品をスキャンし… -
金の箱
友人宅で箱に入ったオーストラリア産チェリーを頂いて食べた。シンプルなデザインが好まれる当地では珍しく金色のど派手な箱に入っている。よく見ると箱に大きなシールが貼ってあり、中国語が書かれていた。オーストラリア産のチェリーに… -
落ち着かない動物園
オーストラリアに来てから20年近くたつが、タロンガ動物園に行ったことがなかった。去年はコロナ禍で泊まりがけでの旅行らしい旅行もしていないこともあり、この機会だから行ってみることにした。 動物園に入るとあいにくの雨だ…
地声人語・湖城の窓から過去の記事
-
2021/4/9
地声人語・湖城の窓から- vol.496
-
2021/4/1
地声人語・湖城の窓から- vol.495
-
2021/3/26
地声人語・湖城の窓から- vol.494
-
2021/3/19
地声人語・湖城の窓から- vol.493