- Home
- ことの葉
NNAオーストラリア編集部が日常の食生活に関わるあれこれを面白おかしくつづります
カテゴリー:ことの葉
-
ケーキの味だけじゃなく…
昨年のクリスマスは、新型コロナの流行を考慮し自宅でゆっくり過ごすことにした。せっかくなので気分だけでも盛り上げようと、有名な日系ベーカリーでクリスマスケーキを事前に注文し、25日に店に取りに行く計画を立てた。 当日… -
疑惑のジュース
オーストラリアはフレッシュジュース店が多いので助かっている。これは日本が逆立ちしてもできない店のひとつだ。もちろん日本だってできるにはできるが、野菜や果物をジュースにするだけの供給量がなく、あったとしてもコストが膨大にな… -
シーン 2020
毎年恒例のオーストラリアの年末風景スケッチ。 パラマタのスーパーで、突然「ストップ!」との大声が。セルフレジに商品を通さずに店を出ようとしたインド系の男性が捕まった。警備員に囲まれ、引っ張られる中「お前!先週もやっ… -
ここで一句
コーヒーが切れていたので、スーパーに寄った。バッグは持っていなかったが、カートは不要と判断した。ついでにミルクとパンも買い、レジに向かった。息子の好物のミニトマトを見掛け、パックを2つ買い物かごに入れたが、いつもすぐにな… -
オーセンティック
日本好きのオージーの知人らと、シドニーで人気の日本料理屋を訪れた。料理はどれも手が込んでおり質が高い。酒ソムリエの資格を持つ知識豊富なオージーが接客担当となり、料理に合う日本酒を1本ずつ丁寧に紹介してくれた。 帰り… -
器の大きさ
青果を豊富に取り扱うスーパー、ハリスファームの「Imperfect」(ワケあり)商品コーナーでよく果物を購入する。夏に差し掛かった最近では桃やマンゴーなどが並んでいる。 オーストラリアのワケありは日本のそれよりも大… -
オセアニア魚考
本誌で隔週連載している「オセアニア食卓図鑑」の執筆のために、これまで以上にオーストラリアのスーパーで売られている魚に注目するようになった。調べていて気づかされるのは、魚を食べる日本の食文化の奥深さだ。 日本では食卓… -
ノンノンアルコール
酒断ちしてから3カ月余りがたった。最近はもっぱらビールを飲んでいる。といってもノンアルコールだが。 完成したビールからアルコール分を抜いているので、味はビールとまったく同じだ。最初のうちは普通のビールを飲んでいると… -
サービス精神
サービスが良いことで有名な火鍋レストランに行った。まず店の中にネイルブースがあり、待ち時間に無料でネイルサービスをしてくれるというから驚きだ。さらにお茶やお菓子は食べ放題だ。席につくと、お手ふき以外に髪を束ねるゴムや眼鏡… -
古代ローマの味は?
古代ローマ人と日本人の温泉好きを取り上げて人気の出たマンガ『テルマエ・ロマエ』がある。その中に、魚を塩漬けして発酵させて作る調味料「ガルム」が出てくる。魚しょうと呼ばれるもので、秋田の「しょっつる」やタイの「ナンプラー」…
地声人語・湖城の窓から過去の記事
-
2021/1/15
地声人語・湖城の窓から- vol.484
-
2021/1/8
地声人語・湖城の窓から- vol.483
-
2020/12/24
地声人語・湖城の窓から- vol.482
-
2020/12/18
地声人語・湖城の窓から- vol.481