- Home
- 2009年 11月
アーカイブ:2009年 11月
-
NZネット粉乳価格、15カ月来の最高値
ニュージーランド(NZ)乳業大手フォンテラが運営するオンライン競売システムで、粉乳価格が過去15カ月の最高値をつけている。5カ月連続の上昇。2日付NZヘラルド(電子版)が伝えた。同社の競売サイト、グローバル・… -
菌核病に強い小麦、CSIRO開発進む
豪科学産業研究機構(CSIRO)はこのほど、豪州の穀倉地帯で毎年、小麦・大麦生産に慢性的な被害を与えている菌核病に抵抗性を持つ品種を特定したと発表した。研究の成果を菌類の疫病に感染しにくい新品種の開発につなげ… -
アジア食品、豪州で需要急増、即席ラーメンは10年で約5倍
豪州のアジア加工食品の需要が過去15年間に急拡大していることが、豪農業研究開発公社(RIRDC)の調査で明らかになった。食文化の多様化を背景に非アジア系市民の需要が増大していることも、この背景にある。商品別で… -
羊毛・綿花の天然繊維、輸出価格が上昇
豪ドル高が進行しているにもかかわらず、豪州産羊毛・綿花の天然繊維は、輸出価格の上昇傾向が鮮明になってきた。いずれも生産に占める輸出の割合が9割以上と海外市場への依存度が高いだけに、生産者にとっては追い風となっ… -
酪農家に朗報、欧米の輸出補助金停止へ
過去1年間にわたって価格低迷の打撃を受けてきた豪州の酪農家に明るい見通しが示されている。欧州連合(EU)と米国が乳製品の輸出補助金を停止するためだ。25日付ウィークリー・タイムズが伝えた。世界的な金融危機を背… -
マッコーリーの酪農場、牧草収穫に注力
マッコーリー・グループ傘下のマッコーリー・アグリカルチュラル・サービシズ(MAS)が運営するビクトリア(VIC)州ヘイウッドの酪農場では現在、牧草の収穫に力を注いでいる。23日付ウィークリー・タイムズが伝えた… -
VIC生産者、ラム自家繁殖で効率向上
ビクトリア(VIC)州のラム(子羊)生産者が、自前の繁殖に力を入れることで生産性の向上を図っている。25日付ウィークリー・タイムズが伝えた。VIC州南西部ホットスパーとブランクスホルムに3つの農場を経営するラ… -
VIC州の雌牛、熱波の影響で需要縮小
ビクトリア(VIC)州では、熱波の影響で雌牛の供給が拡大する一方で需要が縮小していることが分かった。25日付ウィークリー・タイムズが伝えた。VIC州で先週売りに出された雌牛の頭数は前週比24%増の2,835頭… -
インドネ向け生体牛輸出、最高記録更新
豪ドル高にもかかわらず、豪州からインドネシアへの生体牛輸出が拡大しており、9月は月間の過去最高記録を更新した。20日付ウィークリー・タイムズが伝えた。豪州食肉家畜生産者事業団(MLA)によると、9月のインドネ… -
「AWB調査委結論は誤り」証券投資委
小麦輸出大手AWBがイラクのフセイン旧政権にリベートを支払っていた件をめぐり、豪証券投資委員会(ASIC)がAWBのリンドバーグ元最高経営責任者(CEO)を訴えている問題で、ASICはこのほど、独立調査委員会…
地声人語・湖城の窓から過去の記事
-
2021/1/15
地声人語・湖城の窓から- vol.484
-
2021/1/8
地声人語・湖城の窓から- vol.483
-
2020/12/24
地声人語・湖城の窓から- vol.482
-
2020/12/18
地声人語・湖城の窓から- vol.481