- Home
- 2010年 4月
アーカイブ:2010年 4月
-
豪産ラム、日本で販促強化 羊肉の日に合わせ需要喚起
「オージー・ラム」(豪州産子羊肉)の市場拡大を強化する取り組みが日本市場で進行中だ。豪州食肉家畜生産者事業団(MLA)は現在、4月29 日の「羊肉の日」にちなんだ販促活動を支援している。ウェブやソーシャルネッ… -
伊藤園、豪産食品輸出のパートナーに
豪州で緑茶生産を行っている伊藤園は4月15 日、豪州産食品の輸出促進事業「テイスト・オブ・トゥモロー」のパートナー企業に選出されたと発表した。東京の在日豪州大使館で12 日、認定証と感謝状を授与された。同社は1994 年… -
来年の羊毛生産、12年ぶり増加の見通し
豪羊毛予測委員会(AWPFC)は来年の羊毛生産について、12 年ぶりに前年実績を超過するとの予想を示した。26 日付ランドが報じた。羊の飼育頭数は7,270 万頭で1905 年来の低水準にあるが、生産量は今年(推定値)よ… -
豪原産作物普及へ、来月初の全国会議
クアンドング、デザートライム、レモンマートル、ワトルシードなど、干ばつに強くヘルシーな豪州原産の果物や香草、香辛料などの作物に関する初の全国会議「ワイルド・フレーバーズ・オブ・オーストラリア」が5月3日、アデレードのナシ… -
食肉店で売上増、料理番組の影響か
スーパーマーケットから地元の食肉店へと、消費者の回帰現象が起きている。22 日付ランドが伝えた。豪養豚業者団体「オーストラリア・ポーク・リミテッド(AustralianPorkLimi… -
「料理の鉄人」来豪、食肉や魚を視察
豪州を含む海外でも人気を博した日本のテレビ番組「料理の鉄人」に出演していた料理人、坂井宏行氏がこのほど豪州を訪れた。ウィークリー・タイムズが23 日報じた。豪州入りしたのは、フランス料理店ラ・ロシェルのオーナ… -
酪農家はA2検査に消極的、専門家指摘
国内の酪農家が、栄養価の高いとされるA2牛乳を知らずに生産しているとの指摘が専門家から上がった。ただ、酪農家の多くは認定検査に消極的とされている。27 日付ウィークリー・タイムズが伝えた。酪農研究機関デアリー・オーストラ… -
生産者半減、ワイン業界生き残りへ提言
豪ワイン業界が生き残るためには、生産者とブランドの数を現在の半分に減らす必要がある――。豪ワイン生産者連盟(WFA)のパーブリック元会長が提言した。28 日付ウィークリー・タイムズが伝えた。同元会長は、昨年の豪州とニュー… -
箱ワイン価格3倍も、従量税課税で
ヘンリー財務次官が主導する税制改革諮問委員会の提言書では、ワインに従量税を課すことが盛り込まれているもようだ。施行されれば、カスク(箱入り)ワインの値段が最高で約3倍になる見込み。26 日付ランドが伝えた。従量税の施行に… -
ワイン1本利益27セント、生産者苦境に
ワイン用ブドウ生産者の利益が、ワイン1本当たり平均約27 豪セントまで低下していることが分かった。27 日付ウィークリー・タイムズが伝えた。全国紙アドバタイザーによると、消費者はこうした状況下で、一部のワインをボトル入り…
地声人語・湖城の窓から過去の記事
-
2021/1/22
地声人語・湖城の窓から- vol.485
-
2021/1/15
地声人語・湖城の窓から- vol.484
-
2021/1/8
地声人語・湖城の窓から- vol.483
-
2020/12/24
地声人語・湖城の窓から- vol.482