- Home
- 2010年 11月
アーカイブ:2010年 11月
-
第141回 Peterson House(2)
先月の誕生日にハンターバレーの1日ツアーをプレゼントしてもらった。ワイナリーを訪れて、帰りの運転を心配しなくて良いというのは本当にありがたい。多少のわがままが許される日だから思い切り自分を甘やかそうと心に決めていた。ちょ… -
住宅好調で建材要拡大 対日ウッドチップ輸出高は約1割減
住宅建設需要の回復に伴い2009 / 10 年度の国内建材消費量が拡大した。反面、主力の日本向けウッドチップが前年度に引き続いて2ケタ台の落ち込みを記録したことなどを背景に、全体の輸出高は減少した。豪農業資源経済局・農学… -
日本TPP協議開始、豪は歓迎も注文
農産物の市場開放が焦点となっている環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)。日本政府がこのほどTPP関係国との協議開始を表明したことについて、豪州政府は日本の自由化に向けた取り組みを歓迎する姿勢を示した。連邦外務貿易省の広報… -
NZと豪の酪農、自由化後約10 年で明暗
ニュージーランド(NZ)と豪州は、合わせて乳製品世界貿易の半分近いシェアを占める有数の酪農大国だ。しかし、NZが乳製品輸出を順調に伸ばす一方で、豪州は縮小傾向にある。NZは規制緩和を機に農場の大規模化による生産性向上と業… -
ロシア向け牛肉輸出増加、対日米は減少
干ばつの打撃を受けたロシア向けの牛肉輸出が再び増加している。一方で、豪ドル高に伴い、米国など先進国向けの輸出は低下傾向にある。15 日付ウィークリー・タイムズが伝えた。豪ドルは先週、対米ドルで101.52 米セントをつけ… -
乳業ベガ、同業WCBの株式15%取得
ニューサウスウェールズ(NSW)州に拠点を置く乳製品加工業ベガ・チーズはこのほど、ビクトリア(VIC)州の同業ワーナンブール・チーズ&バター・ファクトリー(WCB)の株式15%を取得することで合意した。17 日付ウィーク… -
乳製品加工2社の提携、大手買収けん制
ニューサウスウェールズ(NSW)州に拠点を置く乳製品加工業ベガ・チーズと、ビクトリア(VIC)州の同業ワーナンブール・チーズ&バター・ファクトリー(WCB)の提携は、大手による買収の動きをけん制するものとの見方が出ている… -
VIC州乳牛の価格上昇、供給不足で
ビクトリア(VIC)州のセールヤード(競売前の家畜置き場)で11月第1週に取り引きされた乳牛の価格が、平均で1キログラム当たり約2豪セントの値上がりをみせた。全国家畜情報サービス(NLRS)のアナリストであるマニックス氏… -
VIC州乳牛価格、下落傾向に
ビクトリア(VIC)州で乳牛価格が低下している。家畜販売業ピーター・ウィルソン・ライブストック(PWL)によれば、1頭当たり100〜200豪ドルの安値になっているという。15 日付ウィークリー・タイムズが伝えた。PWLの… -
ミュールズ手術の反発、羊毛販売を阻害
豪羊毛イノベーション(AWI)が総額1,200万豪ドルを投じて行っている世界的な羊毛マーケティングが、羊毛の品質保証「ウールマーク」の販売促進に貢献しているもようだ。しかし、豪州でのミュールズ手術に対する批判は依然として…
地声人語・湖城の窓から過去の記事
-
2021/4/9
地声人語・湖城の窓から- vol.496
-
2021/4/1
地声人語・湖城の窓から- vol.495
-
2021/3/26
地声人語・湖城の窓から- vol.494
-
2021/3/19
地声人語・湖城の窓から- vol.493