- Home
- 2012年 9月
アーカイブ:2012年 9月
-
第32回反日デモと日本企業
最近気分が晴れないのは、豪州にいながらも中国の反日デモの激しさを目の当たりにしたからだろう。中国人のデモ隊が暴徒化した青島市などでの破壊は、正視できないほどだった。 こうした見るに堪えない暴動は、個人的には4年前の青島を… -
「NZを身近に」コナカがNZと広分野で相互協力
紳士服のコナカはこのほど、ニュージーランド(NZ)と幅広い分野で相互協力を行う「KONAKA×NEWZEALAND PROJECT」を発足したと発表した。これに伴い、NZ産羊毛を使用した商品を展開する新ブランド「LIMI… -
インドネ向け乳牛輸出、技術支援で動物福祉改善へ
インドネシア向けの乳牛の未経産雌牛輸出に伴い、同国内での動物福祉水準を改善するため、豪州の専門家が技術支援を行っている。酪農牛の生体輸出会社デアリー・ライブストック・エクスポーツ(DLE)は先ごろ、こうした技術支援を含め… -
NZ乳業フォンテラ、コモディティ価格下落響き減益
ニュージーランド(NZ)の乳業大手フォンテラは25日、2011/12年度(11年8月~12年7月)通期決算を発表した。コモディティ価格が高騰したことやNZドル高などが影響し、税引き後利益は前年比19%減の6億2,400万… -
パキスタンで処分の豪産羊、試験で安全性確認
パキスタンの最大都市カラチでこのほど行われた独自テストで、豪州産の羊の安全性が確認された。同国の地方自治体は先ごろ、バーレーンから移送された豪産羊からサルモネラ菌やアクチノミセス菌などの病原菌が確認されたとして、処分勧告… -
真のバーベキューアー
バーベキュー好きとして知られる豪州人だが、鉄板の上で焼くものはソーセージやステーキだけではない。先週参加した友人の誕生日会では、各自が風味付きのパンケーキミックスを持ち寄り、屋外のバーベキュー台で巨大パンケーキ作りを楽し… -
穀物エメラルド、合弁事業EPグレインを完全取得
住友商事が折半出資する穀物会社エメラルド・グループが23日、エアー半島の投資会社フリー・エアーと設立した合弁会社EPグレインの全株式を取得した。24日付ウィークリー・タイムズが報じた。 エメラルドは2008年に、生産者が… -
中国系ファンド、豪最大の酪農場買収か
中国政府系ファンドの中国投資有限責任公司(CIC)が、タスマニア(TAS)州の酪農場買収を計画している。中国企業は国内の食料需要を満たすために、豪州で農業資産の確保を進めている。TAS州のギディングス首相は中国からの投資… -
コールズ、ラム肉の9割を生産者から購入
スーパーマーケット大手コールズは、ラム肉の90%を生産者から直接購入しており、家畜市場での調達は10%にとどまっている。ウィークリー・タイムズが伝えた。 ワトソン・ゼネラルマネジャーによれば、同社は過去3年の間に生産者… -
NZの農産物輸出、2050年までに2倍増も
アジアの需要増を的確に取り込んだ場合、ニュージーランド(NZ)の農産品輸出は2050年までに現在の2倍以上に拡大する可能性がある。オーストラリア・ニュージーランド(ANZ)銀行のスミス最高経営責任者(CEO)が指摘してい…
地声人語・湖城の窓から過去の記事
-
2021/1/15
地声人語・湖城の窓から- vol.484
-
2021/1/8
地声人語・湖城の窓から- vol.483
-
2020/12/24
地声人語・湖城の窓から- vol.482
-
2020/12/18
地声人語・湖城の窓から- vol.481