- Home
- 2012年 11月
アーカイブ:2012年 11月
-
第12回 羊のしっぽは長かった!
ニュージーランド(NZ)のマスタートンに暮らすゲーリー・ワットさんは先月、自宅から約200 メートルの位置で交差するワイポウア川とルアマハンガ川付近で、羊のしっぽが大量に処分されているのを発見しました。ワットさんは過去に… -
SA州政府、鶏卵の認定制度を導入
南オーストラリア(SA)州は26日から、州内で商業用に生産された鶏卵を対象に認証制度を導入した。同州のゲイゴ農業・食品・漁業相は、認証制度を定めたことで、消費者が安心して品質の認められた卵を買えるようになると説明している… -
第36回 公正な対価だけでないフェアトレード(下)
前回に引き続き、フェアトレード(FT)を推進するフェアトレード協会(FTAANZ)のFTプログラムコーディネーターとして働くリンダ・チャルマーズさんの話を紹介する。豪州とニュージーランド(NZ)でコミュニティーにおけるF… -
2,000万$の食肉処理場建設、WA州キンバリー
畜産会社イェーダ・パストラル・カンパニーとキンバリー・パストラル・インベストメンツが合弁で、11月第4週から西オーストラリア州キンバリー地方に食肉処理場建設を開始された。2,000 万豪ドル(約17 億円)が投じられる同… -
NZ牛乳生産量、11.3%増で過去最高に
ニュージーランド(NZ)の家畜改良公社(LIC)と酪農家を代表するデアリーNZはこのほど、2011 / 12 年度(11 年6月〜12 年5月)の酪農統計を発表し、同国の牛乳生産量(固形乳)が前年度比11.3%増の16 … -
乳牛にトウモロコシ、飼料の摂取量増大へ
乳牛の飼料にトウモロコシを加えることで、摂取量の増加などの効果がもたらされる——。家畜関連サービスを提供するフィードワークスのソーヤー氏が主張している。27 日付ウィークリー・タイムズが伝えた。 ソーヤー氏は、ビクトリ… -
カレーと記憶
急にインドのカレーを食べたくなった。カレーの辛さで水をがぶ がぶ飲み、汗を拭きながらナンをほお張る。まだ学生のころ、中東で食べたインド料理が実においしかったのをまた思い出したからだ。 インドカレーを食べながら、ふと、そ… -
豪チーズ製造会社、仏ラクタリスが買収
食品マーケティング会社メノラ・フーズは26 日、チーズ製造会社ジンディ・チーズを、フランスの乳業大手ラクタリスに売却することで合意したと発表した。 ラクタリスはすでに、牛乳製造のパルマラット・オーストラリアを通じ、牛乳… -
Q3の穀物肥育牛頭数は9%減、日本向けも減少
豪州食肉家畜生産者事業団(MLA)の統計で、第3四半期(7〜9月)に穀物肥育牛頭数が前期比9%減の71 万7,145 頭だったことが分かった。日本向けの穀物肥育牛肉輸出量は前年同期比4%減の3万3,801トンだった。 … -
NZバイオ企業、200万NZドルの出資獲得
ニュージーランド(NZ)のベンチャーキャピタルMovac はこのほど、同国のバイオ企業Kahne に200万NZドル(約1億3,500 万円)を投資することを決めた。26 日付Stuff.co.nz が伝えた。 Kah…
地声人語・湖城の窓から過去の記事
-
2021/2/19
地声人語・湖城の窓から- vol.489
-
2021/2/12
地声人語・湖城の窓から- vol.488
-
2021/2/5
地声人語・湖城の窓から- vol.487
-
2021/1/29
地声人語・湖城の窓から- vol.486