- Home
- 2013年 7月
アーカイブ:2013年 7月
-
製菓キャドバリー、TAS州工場で生産拡大
製菓大手キャドバリーが、タスマニア(TAS)州ホバート北部クレアモントに保有するチョコレート工場に3,000万豪ドル(約27億5,140万円)を投じて、生産量を年間7万トンに拡大する計画だ。7月26日付マーキュリーが報じ… -
インドネ向け生体牛の追加輸出、早くも実現
インドネシアから受注した追加2万5,000頭の生体牛うち、最初の1,600頭が7月30日に、ジャカルタに到着した。7月上旬にラッド首相がインドネシアを訪問したことで獲得した追加輸出が、早くも実施された格好だ。30日付ラン… -
ブーストジュース、アジア事業の拡大目指す
果汁販売ブースト・ジュースは、国内市場が飽和状態に近づいていることを受け、今後の成長が見込めるアジア事業の拡大に軸足を移している。7月29日付シドニー・モーニング・ヘラルドが伝えた。ブースト・ジュースは2000年にアリス… -
カリフォルニア産食用ブドウ、WAへの輸出解禁
西オーストラリア(WA)州農業食品省(DAFWA)が、米カリフォルニア州産の食用ブドウを、厳格な条件の下輸入を許可した。WA州に存在しない病原菌や病害虫が発生する恐れがあることから、同州の農家は反対していた。ウエスト・オ… -
100%再利用可能に、フォンテラの遮光ボトル
ニュージーランド(NZ)乳業大手フォンテラの乳製品ブランド「アンカー」が、今年4月に発売した牛乳の遮光ボトルを100%再利用できるリサイクルシステムに組み込んだと発表した。アンカーのボトルはこれまでも大型ゴミ箱やパイプな… -
コールズがジーロングで大型投資、雇用に期待
小売り大手コールズが今後2年間に、ビクトリア州ジーロング地区での店舗開設や改修に総額1億豪ドル(約92億円)以上を投じる考えを明らかにした。直接雇用だけで800人分の雇用創出が期待できるという。7月26日ウィークリー・タ… -
第53回 食糧安全保障について考える(上)
オーストラリアは農産物輸出大国である。生産された農産物は2,300万人の国内人口のほか、海外の4,000万人を養っている。ただ、国内の人口 は2050年までに6,200万人まで膨れ上がることが予想される中、将来的には国内… -
ソバの時代は来る?
オーストラリアも御多分に漏れず、日本食ブームのごとき状況が続いている。だが、こちらでなかなか理解されないのでは、と思うのは「ソバ」だろう。ソバの栄養や、「のどで食べる」とも言われる音を鳴らしてすする食べ方、残ったそばつゆ… -
豪に小麦輸出増加のチャンス 中国産、天候不良で不作
中国の小麦生産量が予想を下回っていることで、オーストラリアは中国向け小麦輸出を増やすことができる見通しだ。中国では天候不良で不作となった上、品質も悪いもよう。現在オーストラリアから輸出される小麦は家畜の飼料向けが多いもの… -
豪中FTA、年内の妥結に意欲
豪マールス貿易相は24日、訪問先の中国で高虎城商務部長と汪洋国務院副総理と会談したことで、オーストラリアと中国の自由貿易協定(FTA)の年内妥結の可能性が強まっている。両国は今週中に20回目のFTA交渉を実施する予定。ラ…
地声人語・湖城の窓から過去の記事
-
2021/2/19
地声人語・湖城の窓から- vol.489
-
2021/2/12
地声人語・湖城の窓から- vol.488
-
2021/2/5
地声人語・湖城の窓から- vol.487
-
2021/1/29
地声人語・湖城の窓から- vol.486