- Home
- 2013年 12月
アーカイブ:2013年 12月
-
NZワイン産業、13年は業績改善が鮮明に
ニュージーランド(NZ)のブドウの収穫量が過去最高水準に達し、ワイン醸造業者の利益率も改善したことが、デロイトとNZワイングローワーズが発表した年次調査で明らかになった。NZのワイン産業にとって、2013年は転換点となっ… -
13年のNZ子羊130万頭減、2番目の低水準
2013年春季のニュージーランド(NZ)のラム(子羊)の頭数が前年比で4.7%(130万頭)少ない2,550万頭だったことが、生産者団体ビーフ・ラムNZ(B+LNZ)の調査で分かった。10/11年度を除き、約60年間で2… -
豪農家の大半、14年はまずまずとの見方
オーストラリアワイン生産者連盟(WFA)が、業界の収益率向上に向けた2014〜16年の行動計画を発表した。43項目から成る計画では、オーストラリア産ワインに対する国内外の需要を増やす取り組みを進める一方、ワインの値崩れを… -
NTとWA、コメの試験栽培が中断
北部準州(NT)と西オーストラリア(WA)州で、コメの試験栽培が中断していることが分かった。公共放送ABCが報じた。WA州のオードバレー地区では、2011年に発生したイモチ病が依然として問題となっている。NTのマウントケ… -
第63回 オーストラリアの自動車産業
最近のオーストラリアン・ファイナンシャル・レビュー(AFR)紙に、ある風刺漫画が載っていた。「ホールデンの労働者」というタイトルで、3人の労働者の1人がホールデン車を前にして、リポートを読み上げている。「ホールデン車は高… -
新・たえこのワイン 第24回 House of Arras
オーストラリアのスパークリングワインが最近、特にレベルアップしていると思いませんか?そもそもオーストラリアがスパークリングワインを本格的に製造し始めたのは第二次世界大戦後と歴史が浅いのですが、過去10年でタスマニアなど冷… -
新鮮なサクランボ
12月に入って相次ぎ、友人2人からサクランボをもらった。サクランボは今収穫シーズンの真っ最中だ。スーパーの店頭でも見かけるが、当日に摘んだサクランボの新鮮さは格別だ。友人らは、オーストラリアのサクランボの産地として知られ… -
農産物輸出額、牛肉増加も穀物は減少
豪農業資源経済・科学局(ABARES)はこのほど、2013/14年度(13年7月〜14年6月)の農産物輸出額が、5カ年平均を8%上回る380億豪ドル(約3兆5,000億円)になるとの見通しを示した。食肉輸出額の増加が貢献… -
ルーラルコが事業拡大、2,500万豪ドル調達
タスマニア拠点の農業関連会社ルーラルコは今月第3週、新株を発行して2,500万豪ドル(約23億円)の資金調達を行った。他社との提携で事業地域の拡大や、穀物・水資源分野への投資拡大、事務所の効率化改善、将来的な買収資金に充… -
豪産高級ワイン価格、 中国で大幅下落
ワイン大手トレジャリー・ワイン・エステーツ(TWE)の高級ワイン「ペンフォールド」の価格が、中国で大幅に下落しているようだ。これまで中国市場で高利益を上げてきたワインメーカーは、もはや高い利益率を維持できないとの見方が広…
地声人語・湖城の窓から過去の記事
-
2021/1/22
地声人語・湖城の窓から- vol.485
-
2021/1/15
地声人語・湖城の窓から- vol.484
-
2021/1/8
地声人語・湖城の窓から- vol.483
-
2020/12/24
地声人語・湖城の窓から- vol.482