- Home
- 2014年 7月
アーカイブ:2014年 7月
-
中国山東省の農場で育成される牛。詳しくは特集「Wagyu、中国大陸へ」をご覧ください
中国山東省の農場で育成される牛。詳しくは特集「Wagyu、中国大陸へ」をご覧ください… -
環境保護のためウニ食べよ=海洋学者
オーストラリア人は、環境保護のためにもウニを食べるべきだ─。ニューサウスウェールズ(NSW)州にあるサザンクロス大学の海洋学者フィリップ・ヘイワード教授が主張している。ニューズが伝えた。タスマニア(TAS)州東部沿岸では… -
企業ハイライト
■VIC州の乳業会社、外資に買収かビクトリア(VIC)州の乳業ロングワリー・フード・パーク(LFP)が外資に買収される可能性が出てきた。買収額は最高で推定1億5,000万豪ドル(約144億円)。創業者のラケシュ・アガワル… -
水産団体、飲食店での原産地表示を要求
全国水産業界連盟(NSIA)などのオーストラリア国内の主要水産団体が、水産物への原産国表示をめぐり、飲食店での表示も法律で規定するよう求めている。外国産の消費量が増えていることが背景。現在、飲食店はメニューで水産物の原産… -
信じていいの?食品表示に混乱も
国内で販売される食品に表示されている「フリーレンジ」「オーストラリアン・メード」「オーガニック」「ホルモン・フリー」などの文言は、一体何を意味しているのか─。消費者団体チョイスの元代表であるクリストファー・ジン氏は、国内… -
ウールワース、改革責任者が電撃退職
小売り大手ウールワースは7月25日、同社で物流などサプライチェーン(供給網)の全面的な見直し事業を統括していたジュリー・コーツ氏が、近く退職すると発表した。同事業は「プロジェクト・マーキュリー第2弾」と名づけられた10カ… -
英国で人気のポテトチップ、豪上陸
英国で人気のこだわりポテトチップス「ティレルズ・クリスプス(Tyrrells Crisps)」がオーストラリアに上陸した。販売価格は一袋4.19豪ドル(約400円)。スーパーマーケット大手コールズが7月から全国で独占販売… -
ペットフード事業、NZの期待の星
ニュージーランド(NZ)の食品・飲料業界で、ペットフード事業は新たな成長が見込める事業の一つ 。ビジネス・イノベーション・職業省(MBIE)が指摘した。Stuff.co.nzが伝えた。MBIEの報告書を作成し… -
果物の糖度測る機械、日本向けで威力発揮
果物・野菜生産の最大手コスタ・グループが、果物の糖度を測定する新しい機械を導入し、日本向けのかんきつ類輸出を増やしている。同社では今年、コンテナ約500個分のネーブルオレンジを日本向けに出荷する見込みという。公共放送AB… -
第76回 グラビアに登場したある女性
シドニーの地下鉄駅構内を歩いていた際、新聞スタンドを横目に見て思わず目が釘付けになった。オーストラリアで最大の部数を誇る老舗女性誌「ウーマンズ・ウィークリー」のグラビアが、チュリア・ピットさんだったからだ。その表紙のイン…
地声人語・湖城の窓から過去の記事
-
2021/1/15
地声人語・湖城の窓から- vol.484
-
2021/1/8
地声人語・湖城の窓から- vol.483
-
2020/12/24
地声人語・湖城の窓から- vol.482
-
2020/12/18
地声人語・湖城の窓から- vol.481