- Home
- 2014年 8月
アーカイブ:2014年 8月
-
実業家の国産品普及活動、勢いに勝てず苦境
家電販売大手ディック・スミスの創業者ディック・スミス氏が進める、オーストラリアの食品会社と国産食品の保護・普及活動の継続が難しくなってきているようだ。地元の納入業者が相次いで外資企業に買収され、外資企業を通さずには食材が… -
ココナツ風味のマンゴー、NT農家が開発
北部準州(NT)のマンゴー生産者が、ココナツ風味のマンゴーの開発に成功した。商業生産を開始するまでに2〜3年を要する見通しだが、新種開発によってNT産マンゴーの評判をさらに高められるとして期待感が広がっている。公共放送A… -
第16回 日本の食文化伝えたい!フードライターのジェーンさん
シドニーにオープンした日本食レストラン「YAYOI」の式典で、日本の「定食」の魅力をきっちりと説明していたフードライターのジェーン・ローソン(Jane Lawson)さん。シェフでもあり、日本食のレシピ本「Zenbu Z… -
超高額スナック
食事内容に無頓着だったオーストラリア人の夫が、スポーツジムに通い始めたことを機にヘルシーな食生活に目覚めた。肥満の予防が目的で、食べたものを食事日記に残すばかりか、携帯アプリでのカロリー計算も忘れない。米ワシントン大学の… -
国内農家の破たんが増加、干ばつなどで巨額負債
干ばつ被害や農産物価格の下落、膨らむ負債などにより国内農家の破たんが増加している。特に、クイーンズランド(QLD)州では、7月に約12軒の農家が破産に直面するなど経営状況が悪化しているという。26日付オーストラリアン・フ… -
クーパーズ、新品種大麦使用のビール販売へ
南オーストラリア(SA)州アデレード拠点の醸造クーパーズは、新種の大麦「チャージャー」をモルトに使用したカールスバーグブランドのビールの販売を9月末に開始する。この大麦を使用することにより、従来製品よりも長く風味を保つこ… -
ミートパイ大手の利益3.5倍、価格引き上げへ
ミートパイ製造大手パティーズ・フーズの6月期決算は、純利益が1,670万豪ドル(約16億1,200万円)と、前年度から3.5倍増加した。2013年(暦年)はプライベート・ブランド(PB)商品に押されて苦戦したが、販売網や… -
通期赤字のワイン大手、米高級市場強化へ
ワイン醸造大手トレジャリー・ワイン・エステーツ(TWE)の6月通期決算は、純損益が1億90万豪ドル(約97億5,300万円)の赤字となった。前年度は4,720万豪ドルの黒字。分社前の企業買収で発生した評価損2億8,060… -
豪気象庁、過去の気温データを改ざん疑惑
豪気象庁(BOM)が過去の気温データを地球温暖化論に合うように操作していたとの疑いが浮上している。生物・環境学者のジェニファー・マロハシー氏が全国各地の生データと、BOMが温暖化が進行している根拠として使用したデータを比… -
シドニーの降水量、8月は16年ぶりの多さ
シドニーの8月の降水量がこれまでに合わせて178ミリに達し、16年ぶりの高水準に達したことが豪気象庁(BOM)の発表で分かった。26日付デイリー・テレグラフが報じた。シドニーでは例年、8月は乾燥する傾向にあり、昨年8月の…
地声人語・湖城の窓から過去の記事
-
2021/2/26
地声人語・湖城の窓から- vol.490
-
2021/2/19
地声人語・湖城の窓から- vol.489
-
2021/2/12
地声人語・湖城の窓から- vol.488
-
2021/2/5
地声人語・湖城の窓から- vol.487