- Home
- 2014年 10月
アーカイブ:2014年 10月
-
双方が満足できる取引
シドニー日本人小学校で先日、フェイトが開催された。日本人小学校のフェイトは飲食屋台やバザーなど、毎年評判がいいので地元の住民たちも多く訪れるようだ。さてこちらも当日、遊具アトラクションのチケット売りのボランティアをさせて… -
インドネの重機UT、1~9月販売は1割減
インドネシアでコマツ製重機を販売する大手ユナイテッド・トラクターズ(UT)の1~9月の販売台数は、前年同期比1割減の2,982台だった。9月は前年同月比28%減の232台。鉱業向けの低迷により、前月比で5カ月連続で減少と… -
NZから中国への丸太輸出、8月は2桁減
ニュージーランド(NZ)から中国への丸太輸出量は8月に前年同月比20%減の88万5,000立方メートルとなった。4カ月連続で前年同月を下回っている。nzxagri.co.nzが伝えた。中国の8月の丸太輸入量は229万立法… -
三井物産、NTの木材チップを来年輸出へ
三井物産が、北部準州(NT)ティウィ(Tiwi)諸島で進める木材チップのアジア向け輸出を、来年4月にも開始する見込みであることが分かった。同島の3万ヘクタール近くのアカシア・マンギュウム植林から生産される木材チップを独占… -
CSIROの新トップ、農家の水問題に関心
オーストラリア科学産業研究機構(CSIRO)が、新しい最高責任者に実業家のラリー・マーシャル氏を指名した。同氏は、農場を経営する親族が干ばつに苦しむ姿を目の当たりにしてきたことを理由に、より効率的な農業水利技術の開発に関… -
TAS州がケシ禁輸解除に含み、加工施設閉鎖で
タスマニア(TAS)州のロックリフ一次産業相が、ケシの禁輸措置を今後解除する可能性を示唆した。同州のケシ加工大手TPIエンタープライゼズが先週、同措置を理由に加工拠点をビクトリア(VIC)州に移転する方針を発表したことが… -
サケ養殖大手の上場まずまず、事業拡大に弾み
タスマニア(TAS)州拠点のサケ養殖会社ヒューオン・アクアカルチャーが23日、オーストラリア証券取引所(ASX)に上場した。上場初日の終値は1株4.80豪ドル(約456円)と、公開価格を5豪セント上回った。オーストラリア… -
「豪州基準」を中国で生産、来年から農業訓練
中国での食品の生産性と安全性の向上に向け、オーストラリアの農業技術を中国に伝える取り組みが始まる。中国の資源企業Ausmetalsが一部出資する団体、中国オーストラリア食品連盟(CAFA)が来年から、中国東岸の江蘇省東部… -
「Wagyu」肉表示の調査、有力農家が歓迎
オーストラリア国内で生産販売される「和牛(Wagyu)」肉の食品表示をめぐり消費者保護当局が調査を開始する見通しであることを受け、和牛生産で有名なブラックモア氏が、「消費者が和牛と表示された肉の質の高さを信頼できることは… -
中国向けアルパカ525頭輸出、ブームの兆しか
オーストラリアの生体アルパカ525頭が、メルボルンから中国向けに輸出された。中国では高級フリースの材料としてアルパカの毛への注目が高まっており、関係者によると、今回のアルパカ輸入は中国にとって最大規模という。ランドが伝え…
地声人語・湖城の窓から過去の記事
-
2021/2/26
地声人語・湖城の窓から- vol.490
-
2021/2/19
地声人語・湖城の窓から- vol.489
-
2021/2/12
地声人語・湖城の窓から- vol.488
-
2021/2/5
地声人語・湖城の窓から- vol.487