- Home
- 2014年 12月
アーカイブ:2014年 12月
-
第11回 ダーウィン郊外編
1.今回紹介する道スチュアートハイウエー(Stuart Highway、A1)とアーンヘムハイウエー(Arnhem Highway、36)(ダーウィン郊外の主要道路と周辺で行われている農業を紹介したい。)2.私が走ったル… -
エビのバーベキュー
オーストラリアではなぜ、クリスマスにプローン(エビ)を食べるのだろう。調べてみたが、どれも「伝統的に」そういう習慣があると軽く流されていて、納得できる説明に行き当たらない。インターネットの百科事典ウィキペディアで、199… -
NZ、CO2削減負担が520億ドルに
ニュージーランド(NZ)財務省は、2021~30年に二酸化炭素(CO2)排出量の削減目標を達成するには、負担が520億NZドル(約4兆7,741億円)に上るとの見通しを明らかにした。NZは同期間のCO2排出量を、1990… -
破綻GSの投資家は返済を=VIC最高裁
オーストラリアのビクトリア(VIC)州最高裁判所は、5年前に経営破綻した植林大手グレート・サザン(GS)の投資家に対し、融資を受けたベンディゴ・アンド・アデレード銀(BAB)への返済義務があるとの判決を下した。これを受け… -
豪連邦政府、TAS州の開墾禁止法施行を延期
オーストラリア連邦政府とタスマニア(TAS)州政府は、TAS州の大規模開墾禁止法の施行を延期することで合意した。18日付オーストラリアンが伝えた。同法は、原生林保護のためにTAS州での大規模な農地開発を禁止するもので、来… -
農産物輸出額8.6%減少へ=ABARES
オーストラリア農業資源経済・科学局(ABARES)は9日発表した四半期農産物リポートで、2014/15年度(14年7月~15年6月)の農産物輸出額が376億豪ドル(約3兆6,303億円)と前年度から8.6%減少するとの見… -
農地投資規制、外資登録と共に来年持ち越し
オーストラリアの農地に対する外国からの投資を監視する新法の制定が、来年に持ち越しとなる見通しだ。アボット政権は2013年の総選挙時の公約として、オーストラリアの外資審議委員会(FIRB)の監視対象となる農地買収額を2億4… -
日豪EPA、来年1月に正式発効
オーストラリアのロブ貿易相は16日、日本とオーストラリアが先に調印した日豪経済連携協定(EPA)が、2015年1月15日から正式に発効することを明らかにした。これにより、オーストラリアの輸出業者は14/15年度に2回の関… -
エルニーニョ確率7割超、QLD州で被害拡大か
豪気象庁(BOM)が16日、世界に異常気象をもたらすエルニーニョ現象の発生確率を70%以上に引き上げたことを受け、すでに干ばつに見舞われているクイーンズランド(QLD)州の農家の間では、被害拡大への懸念が高まっている。ク… -
レストラン「ビルズ」、 日本で豪コーヒー提供
「世界一の朝食」を提供するシドニー発のレストラン、ビルズ(bills)が今月から、日本の店舗でシドニー発祥のコーヒーブランド「シングル・オリジン・ロースターズ(Single Origin Roasters)」のコーヒーを…
地声人語・湖城の窓から過去の記事
-
2021/1/15
地声人語・湖城の窓から- vol.484
-
2021/1/8
地声人語・湖城の窓から- vol.483
-
2020/12/24
地声人語・湖城の窓から- vol.482
-
2020/12/18
地声人語・湖城の窓から- vol.481