- Home
- 2015年
アーカイブ:2015年
-
砂糖はどこまで悪者か
英国人有名シェフのジェイミー・オリバー氏はここオーストラリアでも、糖分の摂取削減の提唱者として知られている。しばらく前に砂糖が体に与える影響に焦点を当てた同氏の特別番組を見た。同氏はメキシコなどで奏功している砂糖税の導入… -
第20品 「グリークスタイル・ヨーグルト」
ニュージーランド乳業最大手フォンテラが先ごろ、タスマニア(TAS)州のヨーグルトと乳製品デザート事業タマー・バレー・デアリーを、仏伊系同業のパルマラット・オーストラリアに売却することを明らかにしました。今回紹介するグリー… -
豪林業は森林管理士不足に、専門教育振興を
オーストラリアの林業業界団体インスティテュート・オブ・フォレスターズ・オーストラリア(IFA)は、同国の林業業界が将来的に森林管理専門人材の不足に直面する恐れがあると指摘した。大学院などで専門性の高い知識や技術を学ぶ学生… -
NZマールボロ、山火事リスクで林業警戒
ニュージーランド(NZ)の南島マールボロ・ネルソン地方で今夏、エルニーニョ現象によって昨年のように乾燥状態となれば、山火事リスクが最高水準に達するとの懸念が広がっている。林業は、雇用維持と木材の供給安定のため、リスクが最… -
住友林業、インドに全額出資子会社設立へ
住友林業は、インドの北部ハリヤナ州グルガオンに全額出資子会社を設立する見通しだ。同国で拡大する住宅需要に伴って建具や家具などの購入も増えることが見込めるため、木材などの資材を地元業者などに売り込みたい考えだ。11月20日… -
【第1位】TPP合意、豪が米国猛追へ NZは乳製品で不満
オーストラリアやニュージーランド(NZ)など12カ国が参加する環太平洋連携協定(TPP)交渉が10月、米アトランタで開かれた閣僚会合で大筋合意した。TPPは早ければ来年半ばに発効する見通し。オーストラリアは参加国への市場… -
【第2位】豪NZ、アジアとの貿易協定続く
12月20日には、オーストラリアと中国の自由貿易協定(FTA)、ニュージーランド(NZ)と韓国のFTAがそれぞれ発効した。両FTAともに来年1月1日には2度目の関税引き下げが行われる予定で、アジア向け農産品輸出の拡大が期… -
【第3位】豪新政権誕生、農業投資政策に注目
9月14日夜に開かれた与党自由党の党首選挙で当時のアボット首相が敗れ、ターンブル新首相が誕生した。経済手腕が評価されるターンブル首相は、イノベーションや生産性向上を掲げ、農業のデジタル化や農産品輸出の拡大などを進める方針… -
【第4位】明暗くっきり、乳製品安と牛肉高続く
乳製品価格の低迷と牛肉価格の上昇が目立った。乳製品価格は昨年前半まで中国からの需要増を背景に高い水準を保っていたが、世界的な供給増や中国での在庫増が響き下落に転じた。2014年2月から15年8月までに乳製品の国際価格は米… -
【第5位】「メード・バイ・ジャパン」に注目
三菱樹脂の現地法人、KAITEKI Fresh Australia(カイテキ・フレッシュ・オーストラリア)が7月、ビクトリア州で太陽光利用型の植物工場を完成した。日本生まれのKAITEKIコンセプトを持ち込み、事業の要と…
地声人語・湖城の窓から過去の記事
-
2021/1/22
地声人語・湖城の窓から- vol.485
-
2021/1/15
地声人語・湖城の窓から- vol.484
-
2021/1/8
地声人語・湖城の窓から- vol.483
-
2020/12/24
地声人語・湖城の窓から- vol.482