- Home
- 2016年
アーカイブ:2016年
-
【2016年5大ニュース第1位】TPP絶望的、豪NZに危機感 EPA1周年で対日輸出は増
昨年10月に大筋合意し、今年2月にニュージーランド(NZ)で署名式が行われた環太平洋連携協定(TPP)の実現が、米トランプ新政権の誕生で絶望的となった。TPPによる農産品輸出の急拡大を皮算用していたオーストラリアとNZに… -
【2016年5大ニュース第2位】牛肉高・乳価安続く、業界慣行にメス
牛肉業界や酪農業界が、価格の変動や競争当局の調査などで揺さぶられる1年となった。オーストラリアでは肉牛の供給が減ったことで、生体価格指標の東部地区若齢牛指標価格(EYCI)の過去最高値を更新。その一方、カルテル疑惑が浮上… -
【2016年5大ニュース第3位】豪雨で豊作、NZ地震被害は限定的
今年はオーストラリア南東部などが暴風雨に見舞われ、冬季の雨量が過去2番目の多さとなったほか、初春にも十分な降雨があった。タイミング良く雨に恵まれたことで農業にとっては全体的に恩恵となった一方、一部地域では洪水被害や雨によ… -
【2016年5大ニュース第4位】北部開発で日豪協力、カルビーも進出
今年はオーストラリア北部での農業開発に対する、日本からの関心が高まった。安全面で評価の高いオーストラリアの農産品と、日本が持つ技術とを組み合わせ、「メード・バイ・ジャパン(現地生産したものに日本ブランドの価値を加えて売り… -
【2016年5大ニュース第5位】バックパッカー税決着、水政策争点に
来年1月からのワーキングホリデービザ所有者を対象とした所得税(バックパッカー税)率が今月、議会最終日となる1日に15%でようやく決着した。バックパッカーの労働力はオーストラリアの農業にとって不可欠だが、与党保守連合(自由… -
【2016年5大ニュース番外編】NSWが保証金制度、飲料業界に衝撃
ニューサウスウェールズ(NSW)州などオーストラリアの複数の州で、飲料の空き缶や空き瓶の回収を進めることを目的とした容器のデポジット(保証金)制度の導入が計画されており、負担増が見込まれる飲料大手各社が対応に追われている… -
小麦の収穫が順調、豪ドル安が価格下支え
オーストラリアでは12月第4週にカノーラが値上がりし、大麦が値下がりしているのに対し、小麦価格はほぼ横ばいだった。米利上げに伴う米ドル高で、米シカゴの小麦先物は安値となっているが、豪ドル安が価格への影響の一部を相殺した形… -
高気温で貨物路線禁止、穀物輸送に打撃か
オーストラリア・ビクトリア(VIC)州の地方部を走る旅客鉄道Vラインが、穀物の収穫最盛期を目前にして、気温が33度に達した場合にいくつかの最重要貨物路線の運行を禁止することを決めた。14日付エイジ紙が伝えた。 気温… -
乳業MG、新CEOにビール大手元トップ
国内最大の乳業組合マレー・ゴールバーン(MG)はこのほど、新しい最高経営責任者(CEO)に、ビール醸造大手カールトン&ユナイテッド・ブリュワリーズ(CUB)の元トップ、アリ・マービス氏を迎えると発表した。7カ月にわたるC… -
野菜加工シンプロット、ガス高騰でコスト増
米系食品加工会社で、野菜加工国内最大手のシンプロット・オーストラリア(豪シンプロット)が、タスマニア州での野菜加工事業で、ガス料金の引き上げに直面している。値上げによりガス料金は400万豪ドル(1豪ドル=約86円)さらに…
地声人語・湖城の窓から過去の記事
-
2021/2/26
地声人語・湖城の窓から- vol.490
-
2021/2/19
地声人語・湖城の窓から- vol.489
-
2021/2/12
地声人語・湖城の窓から- vol.488
-
2021/2/5
地声人語・湖城の窓から- vol.487