- Home
- 2016年 3月
アーカイブ:2016年 3月
-
豪北部の牛遺伝子研究に遅れ=QLD大教授
オーストラリアの牛肉産業は、カナダやブラジルなどと世界市場で競争するため、大きく進歩する必要がある─。クイーンズランド(QLD)大学動物科学センターのスティーブン・ムーア教授が主張している。特に北部の熱帯地方で肉牛として… -
豪産ヒヨコマメ輸出、過去10年で5倍に増加
オーストラリア産ヒヨコマメ(chickpea)の輸出量が、過去10年間で5倍に増加し、昨シーズンは約100万トンに達したことが、オーストラリア農業資源経済・科学局(ABARES)の最新報告書で分かった。輸出が増えた背景に… -
TPP発効前にISDS条項排除を=消費者団体
オーストラリア連邦政府が環太平洋連携協定(TPP)が発効した後に、食品表示規制や安全規制を強化した場合、投資家対国家の紛争解決(ISDS)条項を理由に、政府が海外企業から訴えられる可能性があるとして、消費者団体チョイスが… -
QLD政府、開墾規制強化法案で難局に
オーストラリアのクイーンズランド(QLD)州の労働党政権がこのほど、ニューマン前自由国民党(LNP)政権下で緩和された開墾(land clearing)規制を強化する法案を議会に提出した。先住民グループや農家の反対運動が… -
北部インフラ特別融資制度、事務所ケアンズに
オーストラリア連邦政府は、北部地域の大規模インフラプロジェクトを対象にした総額50億豪ドル(約4,226億円)の融資制度「ノーザン・オーストラリア・インフラストラクチャー・ファシリティー(NAIF)」で、融資の申請処理な… -
農場管理ガンアグリが資産増強、近く1億$に
農場管理会社ガン・アグリ・パートナーズ(Gunn Agri Partners、GPA)が、オーストラリア農業投資を加速している。2013年の設立にもかかわらず、今年すでに傘下のカニンガム・キャトル・カンパニー(CCC)を… -
豪の農業投資が6年ぶり高水準 アジア需要期待で12%増
オーストラリアの農業投資で今年、潮目が変わりつつあるようだ。今年1月までの1年間の農業部門の商業融資は6年ぶりの高水準となり、ブーム減退で融資が約3割減少した鉱業部門と対照的で、オーストラリアの合併・買収(M&A)市場で… -
日本の南極観測船「しらせ」に登場した豪華舟盛り。船上での日豪友好レセプションで
日本の南極観測船「しらせ」に登場した豪華舟盛り。船上での日豪友好レセプションで… -
企業ハイライト
■野菜育種会社、豪上場へシドニー大学と提携する野菜の育種会社アバンダント・プロデュース(Abundant Produce)が4月、オーストラリア証券取引所(ASX)に上場する。同社はオーストラリアや中東、東南アジアなどの… -
NT産ナマコをアジアへ、 持続可能な漁目指す
北部準州(NT)のサウス・ゴールバーン島沖で、シー・キューカンバー(ナマコ)漁に活気が出てきた。住民である先住民ワルウィ(Warruwi)族らは昨年、550キログラムのナマコの収穫に成功。今年3月には漁の持続性を高めるた…
編集後記・お知らせ過去の記事
-
2019/12/6
編集後記・湖城の窓から- vol.430
-
2019/11/29
編集後記・湖城の窓から- vol.429
-
2019/11/22
編集後記・湖城の窓から- vol.428
-
2019/11/15
編集後記・湖城の窓から- vol.427