- Home
- 2016年 9月
アーカイブ:2016年 9月
-
第59品 ダレルリーのダークチョコレートジンジャー
オーストラリアの老舗菓子としてお土産にも人気なのが、1927年創業のダレル・リー(Darrell Lea)のチョコレートです。 包装でもオーストラリア資本であることをアピール 英国出身のハリー・リー氏によっ… -
ジャパニーズバーベキュー
オーストラリアの国民食、バーベキューの人気が日本で高まっている。オーストラリア産食材の消費を促すための、オーストラリア側のプロモーション効果もあるだろうが、用意が簡単で気負わずワイワイ楽しめることが、広く受け入れられてい… -
東南部で大雨被害、農家に打撃 NSW州では被害拡大も
オーストラリアの東部と南部が週末から悪天候に見舞われている。ニューサウスウェールズ(NSW)州中西部での洪水から始まり、今週には南オーストラリア州が暴風雨に見舞われ、ビクトリア州でも大雨の被害が出ている。6月に大洪水に見… -
グレインコープ、農家向けに販売ツール開発
東部州最大の穀物商社グレインコープが、栽培農家向けに無料オンラインマーケティングツール「クロップコネクト」を開設した。これは株取引型の穀物取引プラットホームで、農家は潜在的な買い手に対して売り出し価格を設定できることから… -
インドネシア、牛肉の輸入制限を解除
インドネシアが、1年9カ月にわたって続けていた、牛のランプステーキ、肩ロースに加えてレバー、心臓、足、肺を含む食用内臓などの肉の輸入制限を解除した。オーストラリアの輸出業者は、少なくとも4,200万豪ドル(1豪ドル=約7… -
NZフォンテラ、乳価の回復が視野に
ニュージーランド(NZ)の乳業最大手フォンテラが、オーストラリアで契約する酪農業者に対し、年内の復活は見込めないが、持続可能な価格の回復が視野に入ったと述べた。オーストラリアの酪農業者は過去数年間、最悪の価格低迷に苦しん… -
NZウエストランド、昨季支払いは採算割れ
ニュージーランド(NZ)で2番目に規模の大きい酪農組合ウエストランド・ミルク・プロダクツは28日、今年5月までの昨シーズン(2015/16年)の農家に支払う生産者乳価が、最終的に固形乳1キログラム当たり3.87NZドル(… -
果物の絞りかすで栄養粉末、NZ学者が開発
ニュージーランド(NZ)のオークランド大学の生物学者が、果物の搾りかすを発酵して栄養価の高い粉末を製造する技術を開発した。同技術を開発したシラス・ビラスボアス准教授と博士課程の学生、ニンナ・グラヌッチ氏は、発酵技術と商品… -
韓進破綻、豪州の野菜輸出へは影響小
経営破綻した韓国の海運最大手、韓進海運のコンテナ船40隻以上が世界各地で入港を拒否され荷下ろしができない状態となっているが、オーストラリアの野菜輸出への影響は限定的のようだ。公共放送ABCが伝えた。 野菜農家の業界… -
繊維太い羊毛が増加へ、9月の降雨増で
オーストラリア東部州で過去数週間に降雨量が大幅に増えた影響で、来春の羊毛生産量が増えるだけでなく、シーズンが進むにつれて繊維が太い20〜22ミクロンの羊毛生産量が増える─。羊毛業界の市場情報を提供するインディペンデント・…
地声人語・湖城の窓から過去の記事
-
2021/2/19
地声人語・湖城の窓から- vol.489
-
2021/2/12
地声人語・湖城の窓から- vol.488
-
2021/2/5
地声人語・湖城の窓から- vol.487
-
2021/1/29
地声人語・湖城の窓から- vol.486