- Home
- 2017年 1月
アーカイブ:2017年 1月
-
TAS産アワビの中国輸出倍増、FTA効果
タスマニア(TAS)州産アワビに対する中国向け輸出が2016年に倍増したことが分かった。中国でのTAS州産水産物に対する評価が高まる中、豪中自由貿易協定(FTA)による関税引き下げ効果が追い風となっている。イグザミナーが… -
NT前主席大臣が幹部!ハンコック肉牛事業
北部準州(NT)のジャイルズ前主席大臣が、大富豪ジーナ・ラインハート氏の資源会社ハンコック・プロスペクティングで、肉牛事業の幹部に就任することが分かった。前主席大臣を迎えることで、NTでの肉牛事業の成長に対する期待が高ま… -
清涼飲料水の消費が減少、健康への懸念で
オーストラリア国内のスーパーマーケットで、砂糖を多く含む清涼飲料水の販売量が急激に落ち込んでいることが、市場情報会社IRiの報告書で明らかになった。消費者の間で、砂糖を多く含む飲料が肥満や糖尿病につながるとの認識が広がっ… -
昨年の食品会社番付、AACoがランクイン
業界誌フード&ドリンク・ビジネスと市場調査会社IBISワールドが毎年発表するオーストラリアの食品飲料会社トップ100社で、2016年に牛肉大手オーストラリアン・アグリカルチュラル・カンパニー(AACo)が33位に入り、初… -
第5回 シドニー最古のトラム倉庫で最新レストラン?
レジデンシャルや商業ビルのデベロッパーであるマーバック・グループ(Mirvac Group)がシドニーのダーリングハーバーからさらに西のフォレスト・ロッジに昨年オープンしたのが、トラムシェッズ・ハロルド・パークです。19… -
第75品 ベリのトマトジュース
飛行機に乗って移動すると、普段はあまり飲もうとしないトマトジュースを注文していることにわれながら気がつきます。よく考えるとビタミンCやリコピ 中味ではなく、パッケージデザインで差をつけるしかないのかも? ン… -
マイカップ
最近、カフェでマイカップ持参でコーヒーを注文している。カフェによってはすんなり受け入れてくれるところもあれば、いぶかしげにコップを眺めるバリスタもいる。 そんなある日、スモールサイズのロングブラックを注文すると、「… -
米TPP離脱で豪とNZが大混乱 米抜きや、代替FTAに意欲
トランプ米大統領が今週、環太平洋連携協定(TPP)から永久に離脱する大統領令に署名した。TPPの発効が絶望的となったことで、TPPによる農産品の輸出拡大を皮算用していたオーストラリアやニュージーランド(NZ)が代替策の対… -
豪中FTA効果なし?非関税障壁に農家不満
オーストラリアと中国の自由貿易協定(FTA)が2015年末に発効して1年が経過したが、オーストラリアの農家からは、期待していたほどの恩恵がもたらされていないとの不満の声が上がっている。クイーンズランド(QLD)州で野菜を… -
NZとスリランカ、FTA実現に向け協議
ニュージーランド(NZ)のマクレー貿易相は、20日に閉幕した世界経済フォーラム(WEF)年次総会(ダボス会議)でスリランカのウィクラマシンハ首相と会談し、自由貿易協定(FTA)の実現を含む2国間の経済連携を強化する方針を…
地声人語・湖城の窓から過去の記事
-
2021/1/15
地声人語・湖城の窓から- vol.484
-
2021/1/8
地声人語・湖城の窓から- vol.483
-
2020/12/24
地声人語・湖城の窓から- vol.482
-
2020/12/18
地声人語・湖城の窓から- vol.481