- Home
- 2019年
アーカイブ:2019年
-
今週の農業1行ニュース
【畜産】生体家畜輸出ウェラード、家畜運搬船2隻目も売却 【酪農】酪農指数GDT5.1%下落、フォンテラ粉乳売却が原因か 【酪農】ラボバンク、GDT下落も予想乳価引き上げ7.6NZ$ 【酪農】NZ11月粉… -
【1位】 天災、猛威を振るう 洪水、干ばつ、山火事が農業を直撃
出典:オーストラリア気象庁 今年のオーストラリアは、天災が猛威を振るい農業界に大打撃を与えた。2月にはクイーンズランド(QLD)州で記録的な豪雨による洪水が発生、50万頭の家畜が死んだ。また、ニューサウスウェール… -
【2位】 豪M&A活況、日本企業が主要プレーヤーに
今年のオーストラリア食品・製紙業界の合併・買収(M&A)市場は、日本企業が主要プレーヤーとして好調の波に乗った。日清製粉グループ本社は3月、同業アライド・ピナクルを買収し、オセアニア最大の製粉メーカーに躍進。飲料大手アサ… -
【3位】 中国の豪産牛肉需要が急増、日本首位陥落へ
今年、中国からのオーストラリア産牛肉への需要が激増し、輸出相手国の勢力図を塗り替えた。アフリカ豚コレラ(ASF)の影響で中国国内での豚肉生産量が激減した結果、赤肉需要が急増。オーストラリアからの中国向け牛肉輸出量は、11… -
【4位】 酪農業界に新たな動き、生産者へ利益還元
過去8年にわたる牛乳の低い小売価格に苦しめられた酪農生産者に対し、今年は新たな動きが出た一年だった。酪農生産者を支援する目的で牛乳の小売価格が値上げされ、また加工会社が牛乳を買い取る際の生産者乳価の上昇も顕著になった。 … -
【5位】 大手スーパー2社の価格競争、収束へ
スーパーマーケット大手のウールワースとコールズの価格競争が今年、終焉を迎えた。豪政府統計局(ABS)によると、今年の食品売上高は、年間を通し前月を下回ることなく過去6年間で最も速いペースで上昇した。 特にコールズは… -
【NZ1位】 フォンテラ、2年連続の巨額赤字
ニュージーランド(NZ)の乳業最大手フォンテラが2018/19年度(18年8月~19年7月)通期決算で、6億500万NZドル(1NZドル=約71円)の損失を計上したと発表し、NZの酪農界に衝撃を与えた。海外事業を中心に8… -
【NZ2位】 輸出丸太価格急落、中国の需要急減
ニュージーランド(NZ)の輸出丸太の価格が、最大輸出国である中国で7月に急落し、NZで第3位の輸出規模を誇る産業を大きく揺さぶった。輸出量も同時に低迷し、NZでは木材の伐採量を制限する業者も出たもようだ。 &nbs… -
【NZ3位】 冷蔵牛肉輸出、日本向けがトップに
環太平洋連携協定(TPP11、CPTPP)が昨年12月30日に発効して以来、ニュージーランド(NZ)から日本への冷蔵牛肉輸出額が22%増え、輸出量も15%増加した。その結果NZ産冷蔵牛肉の輸出先として日本がトップに躍り出… -
山火事で焦げた木々で組み上げられたクリスマスツリー。被災者支援の募金会場で
山火事で焦げた木々で組み上げられたクリスマスツリー。被災者支援の募金会場で…
地声人語・湖城の窓から過去の記事
-
2021/2/19
地声人語・湖城の窓から- vol.489
-
2021/2/12
地声人語・湖城の窓から- vol.488
-
2021/2/5
地声人語・湖城の窓から- vol.487
-
2021/1/29
地声人語・湖城の窓から- vol.486