- Home
- 2019年 2月
アーカイブ:2019年 2月
-
豪、農業推進の新機軸「農業4.0」開始
オーストラリア貿易促進庁(オーストレード)は22日までに、新しい農業イニシアチブ「オーストラリア、農業4.0」を開始したと発表した。このイニシアチブは、オーストラリアが農業における世界の中核になることを目指し、新技術の開… -
ビタミン剤最大手ブラックモア、中国で不振
オーストラリアのビタミン剤最大手ブラックモアズは、2018年度上半期(18年7~12月)の決算で、純利益が3,430万豪ドル(1ドル=78円)と、前年同期比でわずか0.4%増にとどまり、市場予測を下回った。売上高は半期と… -
肉牛価格、2015年以来の低水準に近づく
オーストラリア東部州での干ばつの影響で、肉牛取引価格の指標となる東部地区若齢牛指標価格(EYCI)は下落が続き、前回深刻な干ばつに見舞われた2015年4月以来の低水準に近付いている。ビーフ・セントラルが伝えた。 干… -
高級アワビ生息数減少、WAで漁獲禁止
西オーストラリア(WA)州南部沿岸部で、高級品目のウスヒラアワビ(green-lip abalone)の生息数が過去最低水準に落ち込んでいることから、同州の第一次産業・地方開発省はこのほど、一時的にウスヒラアワビの漁獲禁… -
コカコーラ、減益も成長基調への途上=CEO
オーストラリアの飲料大手コカ・コーラ・アマティル(CCA)が発表した2018年度(暦年)通期決算は、純利益が2億7,900万豪ドル(1豪ドル=79円)と、前年同期に比較し37.3%減少した。売上高は47億5,230万豪ド… -
マンゴー生産大手、最新技術で商品を追跡
オーストラリアの北部準州(NT)のマンゴー生産大手マンブロー(Manbulloo)は、マンゴーの収穫後、消費者へ配送されるまでの間の温度や湿度変化をリアルタイムで記録するシステムを開発したことを明らかにした。集めたデータ… -
その他の今週の農業ニュース(2月15日~ 21日)
◆【畜産】鹿肉価格上昇で飼育数も増加 ◆【畜産】NZ気温高く、牛肉価格も上昇 ◆【畜産】サウジ企業、WA農場買収 ◆【酪農】酪農見通し=水・飼料コスト高く圧迫続く ◆【穀物】グレインコープ、事業安… -
今期の冬作物生産量、20%大幅減少雨響き夏作物も33%減
オーストラリア農業資源経済・科学局(ABARES)は19日、最新の穀物リポートで2018/19年度(18年7月~19年6月)の小麦など冬作物の生産予想を、3,040万トンと前年同期比20%減との見通しを明らかにした。昨年… -
日清製粉、豪穀物製造買収に王手
日清製粉グループ本社と傘下の日清製粉が、オーストラリアの穀物商品製造大手アライド・ピナクル(Allied Pinnacle)の買収入札で王手をかけている。上海証券取引所に上場している中国の製麺大手ケーメン・ヌードル(克明… -
SA州GM解禁か、禁止延長で500万$喪失
南オーストラリア(SA)州政府が遺伝子組み換え(GM)穀物の栽培禁止措置を2025年まで延長した場合、同州の穀物業界にとって、さらに500万豪ドル(1豪ドル=約79円)相当の機会損失につながることが、禁止措置の見直し報告…
地声人語・湖城の窓から過去の記事
-
2021/2/19
地声人語・湖城の窓から- vol.489
-
2021/2/12
地声人語・湖城の窓から- vol.488
-
2021/2/5
地声人語・湖城の窓から- vol.487
-
2021/1/29
地声人語・湖城の窓から- vol.486