- Home
- 2019年 4月
アーカイブ:2019年 4月
-
内陸貨物鉄道、QLD州農家が路線変更要請
オーストラリア連邦政府が計画する、メルボルンとブリスベンを結ぶ内陸貨物鉄道開発プロジェクトについて、クイーンズランド(QLD)州ダーリングダウンズのミルメラン(Millmerran)地区の農家団体が、路線の変更を求めてい… -
ライオン、チーズ部門を加サプートに売却へ
キリンホールディングス傘下のオーストラリアのライオン・デアリー・アンド・ドリンクス(LDD)はこのほど、傘下のチーズ部門をカナダの乳製品加工大手サプートに2億8,000万豪ドル(1豪ドル=約79円)で売却することで合意し… -
サルモネラ感染、2割の人が卵買い控え
オーストラリアでは今年に入ってから3度、サルモネラ感染でスーパーマーケットから卵が回収されている。これを受けて、日常的に卵を食べる人の2割が卵を買い控えていることが調査で明らかになった。シドニー・モーニング・ヘラルドが伝… -
豪産ワインを保護!政府が知財リスト作成へ
オーストラリアの連邦政府が、国内産ワインの保護のため、41万7,000豪ドル(1豪ドル=約79円)を投じ、新しくワインラベルの知的財産(IP)一覧リスト作成に乗り出した。ラベルの透明性を向上し、模造品の流通を阻止する狙い… -
今週の農業1行ニュース(4月19日~25日)
【酪農】羊のミルクからスピリッツ生産 【穀物】貿易摩擦、事業に影響=グレインコープ 【青果】ジャガイモ農家、低価格と供給過多で収穫後放置 【青果】マヌカハニーのNZ政府基準策定、業界が混乱 【食品… -
菜食主義増、食肉王国に異変? 豪NZ国民の1割以上に
昨年末時点のオーストラリアのベジタリアン(菜食主義者)の数が、250万人と全人口の12.1%に上ったことが分かった。4年前の調査時は220万人弱で、約30万人増加したことになる。ニュージーランド(NZ)でも2015年時点… -
豪畜産業の脅威はコストと大量生産=MLA
オーストラリアの牛肉輸出産業にとって2大懸念材料は、加工コストの上昇と競争相手ブラジルの大量生産─オーストラリア食肉家畜生産者事業団(MLA)がこのほど、こうした内容を軸とする報告書を発表した。ファームウィークリーが伝え… -
WA州生体家畜輸出が減少へ、新船舶規制で
オーストラリアで生体家畜の輸送で旧式の船舶の利用が禁止されることに伴い、来年から西オーストラリア(WA)州の生体家畜の輸出が減少する見通しだ。22日付ウエスト・オーストラリアンが伝えた。 オーストラリア海事安全局(… -
VIC州の羊識別電子タグ、導入効果は良好
オーストラリアのビクトリア(VIC)州で羊の電子識別システム(EID)の導入が進む中、セールヤード(家畜売り場)の効率性が向上しているようだ。1年前にセールヤードでの電子タグ装着が義務化されて以来、導入率は良好という。ウ… -
豪牛乳生産量の減少、長期化する恐れも
オーストラリアの牛乳生産量の減少期間が長引く恐れがある。干ばつによる水不足が深刻なことから、来年も灌漑用水の利用料金の値上がりが予想されているためだ。国内有数の農業地帯マレー・ダーリング盆地周辺では、すでに1メガリットル…
地声人語・湖城の窓から過去の記事
-
2021/1/15
地声人語・湖城の窓から- vol.484
-
2021/1/8
地声人語・湖城の窓から- vol.483
-
2020/12/24
地声人語・湖城の窓から- vol.482
-
2020/12/18
地声人語・湖城の窓から- vol.481