- Home
- 2021年
アーカイブ:2021年
-
【QLD州政府駐日代表インタビュー】QLD州と日本の連携で商品競争力の強化を
日本とは季節が逆のオーストラリア・クイーンズランド(QLD)州。日本と同州が協力し、同じ農産物を通年で生産・供給することで、商品競争力を強化する─。この魅力的な構想の実現に力を貸すプロ集団が日本にいる。QLD州政府駐日事… -
第14回 セミオフグリッドな暮らし
我が家には電気が通っていても、停電になることがよくあります。また、水道とガスは通っていません。 ■太陽光発電を導入しましたが・・・ 左の丘にはメインタンク、屋根には太陽光パネル 我が家では2年前から太… -
第289品 オムニ・ブランズのトニック・プロ
農業大国ならでは?のプロテイン飲料 運動愛好家なら、一度はプロテイン飲料を飲んだことがあるかもしれません。材料も厳選されたものをと考えるなら、日本への輸出も多い農業大国オーストラリアのプロテイン飲料はどうでしょう… -
NNA豪州、 赴任者向けに農業情報シェア交流会
NNAオーストラリアは、新しくオーストラリアに赴任された方などを対象に4月から「オーストラリア・ニュージーランド基礎情報シェア交流会」を行っております。弊社社員との交流・情報交換にお役立ていただけます。弊社オフィスでカジ… -
初めての…
最近、初めて食べる食材探しに凝っている。きっかけは、今まで敬遠していた飲茶でよく出てくる鶏の足を揚げた料理が思いのほか美味しく、新しい食材に挑戦しようと思ったこと。 先日も友人に連れられた中華レストランで、1匹丸ご… -
まだ上がる?肉牛価格、上昇下落の予想混在
オーストラリアの畜牛業界では4月初旬のイースター休暇が明け、今後の肉牛価格の動向についてさまざまな見方が飛び交っている。市場分析会社トーマス・エルダーズ・マーケッツ(TEM)のアナリストは、クイーンズランド(QLD)州の… -
厳しい豪食肉加工業、回復は来年=JBS
オーストラリアの食肉加工事業は引き続き厳しい状態が続き、2021年中に状況が変わることは考えにくい─。ブラジルの食肉最大手JBSが、投資家向けに明らかにしたとビーフセントラルが伝えている。 同社が先月明らかにした決… -
WAウエストポーク、満を持して拡大へ
西オーストラリア(WA)州の養豚業の半分の市場シェアを占めるウエストポークが、年間6万2,000頭のブタの生産を増やし、同時に数百世帯分の再生可能ネルギーを産出する計画を再開することが分かった。投資金額は2,800万豪ド… -
中国税関高官と密談? 豪羊肉企業、輸出認可で
オーストラリアの羊肉加工大手サザン・ミーツが2019年に、中国による輸出ライセンスの停止処分を覆すため、オーストラリア政府からの忠告を無視して中国税関総局の高官と密談していたことが分かった。その7週間後に輸出停止処分は解… -
洪水被害の東部2州、穀物輸送が正常化
3月半ばに洪水被害に見舞われたオーストラリアのニューサウスウェールズ(NSW)州北部とクイーンズランド(QLD)州南部地域で、鉄道や道路の再開によって穀物輸送が正常な状態に戻りつつあることが分かった。5日付クイーンズラン…
地声人語・湖城の窓から過去の記事
-
2021/4/9
地声人語・湖城の窓から- vol.496
-
2021/4/1
地声人語・湖城の窓から- vol.495
-
2021/3/26
地声人語・湖城の窓から- vol.494
-
2021/3/19
地声人語・湖城の窓から- vol.493