フリーレンジ
- 2012/11/1
- ことの葉
この鶏肉はどのような環境で育ったのか。そんなことは日本ではあまり考えなかったが、豪州では食肉の生育環境を明確に表示している。また、パッケージも差別化し、フリーレンジ(放し飼い)やオーガニックの食肉はきれいに包装してある。
先日、シドニー近郊の町ゴスフォードでフリーレンジ(放し飼い)の鶏の生産者と話す機会があり、幸運にも実際の農場を見学させてもらえた。放し飼いの鶏だが、当日は暑すぎたのか涼しい鶏舎に避難していた。鶏舎は常に温度管理されており、鶏にとって快適な環境になっている。鶏舎内が高温になりすぎると、鶏はすぐに全滅してしまうそうだ。
「フリーレンジの生産者は恵まれている」とオーナー女性が言っていた。出荷の価格も良好で、鶏舎の衛生管理もしやすいのだそう。確かに、鶏舎の中にもかかわらず悪臭が気にならなかった。家畜の快適さは管理者のそれと共通しているようだ。(妙子)
地声人語・湖城の窓から過去の記事
-
2021/1/22
地声人語・湖城の窓から- vol.485
-
2021/1/15
地声人語・湖城の窓から- vol.484
-
2021/1/8
地声人語・湖城の窓から- vol.483
-
2020/12/24
地声人語・湖城の窓から- vol.482